vol.136
 『そうだ!温泉に行こう!』
 日本人で「温泉が好き」という方は多いと思います。嫌いという方は僕は聞いた事がありません。
そして僕は「大の温泉好き」です。
 僕の朝の起床時間は大体、5時15分〜5時45分(日によって違うので)です。
そして電車を乗り継いで7時15分〜7時45分に到着します。一日中、車を運転し、乗り降りし、
多い所では何十枚というマット交換をしたりします。
 元々、体力のあるほうですがさすがに週末は疲れが蓄積されます。肩もこって、腰も痛くなり、
クビがだるくなり重く感じます。そこで疲れた体を癒すために、『温泉』に最近よく、出かけてます。
 先日は篠山にある「こんだ薬師温泉」まで行ってきました。
篠山といってもほとんど三田よりですが、僕の住んでいる京都からでも下道で2時間ほどです。
 到着してまず体を洗って、あとはひたすらノンビリお湯につかる。
友達とウダウダと話をしながらノンビリと。筋肉疲労ももちろんとれていきますが、
それと同時に気持ちも癒されていきます。
 日本には沢山の温泉があります。『日本三名泉』と呼ばれるのは「有馬温泉(兵庫)」
「草津温泉(群馬)」「下呂温泉(岐阜)」です。
この3つの温泉は確かに名泉と呼ばれるだけあって、とてもいい温泉です。
 「有馬温泉」は温泉が空気に触れて酸化して赤茶色っぽくなる「金泉」と、透明なナトリウム塩化物
炭酸水素塩泉の「銀泉」の両極端な二種類の温泉を楽しめるのが有馬温泉の魅力です。
 「草津温泉」は自然湧出する総湯量が日本一で、1円玉をポイッと入れておくと一週間で消滅する
強酸性泉。それが湯治としての役割を十分に果たすことができる。
 「下呂温泉」はアルカリ性単純温泉独特の「ヌルッ」っとした肌触りが味わえる、
人気の温泉です。つかっている時はヌルヌル感があり、出るとお肌がツルッとするので
「美肌の湯」として女性に人気があります。

 これら温泉につきものなのが「温泉マーク:?」です。
三本のくにゃっとした線が縦に並んでおり、真ん中一本が長い。
これは「温泉の入り方」を示しています。
 温泉地に着いたらまずはサッと入り、汗を流す。
そして、夕食後〜寝る前にゆっくりとつかる。
そして翌朝にまたサッと入る。もちろん、諸説がありますが、
納得のいく説明ですね。
 そしてこんなのがあります。この「3回」入るというのは「1回目は“一時(1)の汚れを落とし”
2回目に“肉(2)体の疲労を落とし”、3回目に“身(3)も心も癒す”。
そこで調子に乗って4回目…“し(4)わくちゃに”」…
何事も度が過ぎると体によくないということですね。
 前回は「花の里温泉(高槻)」へ。前々回は奈良県御所市の「かもきみの湯」へ。
更にその前は伊賀市の「大山田温泉」へ。
 夏に白馬に登山に出かける予定をしています。
その時は「塩の道温泉」や「八方温泉」に入る予定です。
それまでは日帰りで色んな温泉に“身も心も癒しに”でかけたいと思います。
皆様、どこかオススメの温泉はありますか?
寺内 到

 カビを防ぐ!
 最近テレビCMでも放映されていますがダスキンから防カビ剤カビガードが発売されました。
カビ取り剤だけでは駄目なの?と疑問に思われる方もおられるでしょう。
 カビガードはカビ取り後に塗布しカビの繁殖を8週間予防する商品です。
使い方は、いきなり塗布するのではなく、まず浴室用洗剤で汚れを落とします。 
次にカビ取り剤は乾いた状態で使用します。 濡れた状態で、カビ取り剤を使用すると
カビ取り剤の液が薄まってしまうので、乾いた状態で使用したほうが効果は高まります
しつこいカビは湿布法でしばらく放置します。湿布法とは、ティッシュ等を壁に貼り付けその上から
カビ取り剤を塗布して浸透性を良くする方法です。カビ取り剤を浸透させましょう。
その後にカビガードを塗布すれば、カビの繁殖を防ぎキレイをキープできます。
夏は湿度が高く気温も高いのでカビはすぐ繁殖します。私のお勧め商品です。是非お使い下さい。
     
カビガードの使い方
1、汚れ、カビを除去します   2、水分を拭き取ります  
 
 
  3、カビガードを塗布します   4、乾燥させます
 

藤居 宗一郎

お墓参りのマナー
 8月といえばお盆、お盆といえばお墓参りです。
 最近では高齢、身体の不自由が原因でお参りに行くことができない方々のために、
お墓参り代行サービスというものがあるくらいで、
ご先祖様の霊を敬い供養するというのはとても大切なことのような気がします。
 そこで最低限のお墓参りのマナーについて調べてみました。
お墓参りは、春秋のお彼岸、お盆、お正月、月命日に行き、線香、ろうそく、
お供えの花、故人の好物、数珠などをもっていきます。
墓地に着いたら、墓地と墓石を綺麗に掃除し、仏の喉を潤し浄化するために、
水をかけてあげます。寺院の境内にある墓地にお墓参りするときは、お墓に行く前に寺の本堂にお参りすることが礼儀となっています。
 供物を供えるときは、野良猫などに荒らされたりするので
お参りが終わったら持ち帰るようにしましょう。
 僕自身、近年、お墓参りに行けていなかったので
今年のお盆は、これらのマナーを守って、
しっかりとご先祖様を供養しにいきたいと思います。

松岡 裕介


 ゴキブリ4
 近づくのもいやなくらいの彼らです。
 できることなら彼らのいない 夢の楽園 に住みたいと思うのが
我々一般庶民のささやかな夢であることでしょう。
 では、いったいどこに住めば奴等がいない幸せな生活を
おくれるのでしょうか?
 まず、1つは北の方です。
彼らは寒いところには住まないようなので北に行けば行くほど
彼らとの共同生活を営む可能性は減ってくることは容易に想像できる次第であります。
 しかしながら、彼らが住みにくいということは当然我々人間も住みにくいと言うことであります。
どうせなら人間暖かい南の島などでぬくぬくと暮したいものであります。
 では、北の寒い地方でない国ではいったいどうなのでありましょうか?
 なんと、オーストラリアにもタイにもアメリカにもハワイにもいるということがわかりました。
しかも、どの話にも「でかい」の文字が踊っているではありませんか。
ということは、どうやら世界中で 日本のゴキブリが一番小さい!という事が
当然のごとく結論づけられたのであります。
うかうかと海外逃亡などは考えずに素直に日本で 「小さい彼ら」 と戦っていた方が良さそうです。
付け加えるとその他の目撃談より現在最も小さいゴキブリが存在するのは
モンゴルであろうということになりました。さあみんなでモンゴルに行こう
大村 朋子